評価方法

今日は、何をするでもなく、まったりしていました。外に出るとお金や体力を使ってしまうので、引きこもりに限ります(笑)。

今日すべきことは、エントリーシートのネタ作成だったのですが、完全には出来上がることはありませんでした・・・。明日引き続きやらないといけません。

そういえば、今日こんな記事がありました。成果主義は行き詰っていることが多いんですね。
確かに、私が今まで説明会に参加した会社のほとんどが、もう成果主義を導入しているところでしたが、数字として出にくい部門や、内容の場合はどうやって評価するのだろうと思ったことはあります。
何事も全て数字で表すことができるってわけではないんだから、目に見えない部分をちゃんと評価しないと、記事にあるように、モチベーションが低下してしまうんでしょうね。

その点、学生の間は楽ですけどね。高校までであれば、テストの点数と平常点という、数字で結果が出すことができるのですから。大学になると、若干評価方法が不透明ではありますが・・・。

あっ、そういや最近は、やっと志望業界が絞れてきつつあります(遅っ!)。説明会に行っても、志望業界以外の会社だと、あまり聞いてても自分が働いている姿を想像できないんです。